みなさまのおかげで8/14をもちまして、
KIWIは2周年を迎えることとなります!
昨年同様、感謝も込めまして超レアなビールを、
8/10~14の5日間の期間限定で
超特別価格で提供させていただきます!
ぜひお見逃しなくよろしくお願いできればです!
なお10日のみ、ランチ営業なしの夜営業のみとなります。
13日は月曜日ですが、通常通りランチから営業いたします!
さて昨年もお出ししましたラーヴィグの
超絶クオリティのインペリアルスタウト、
Sippin Into Darknessですが、今回はなんと、
これをバーボンバレルエイジドしたさらに特別な物を、
何とか入手することが出来ましたので、
周年記念期間のみ超特別価格で提供させていただきます。

ラーヴィグ(ノルウェー)
Sippin Into Darkness Barrel Aged AVB12%
バレルエイジドインペリアルスタウト
Sippin Into Darknessにある、
重厚なチョコのような芳ばしい香り、
口に含むと他の黒いビールでは
到底体感することが出来ない柔らかく濃厚な
ビターチョコのようなゴージャスなフレーバーに加え、
バーボン樽熟成による少し複雑な旨味が加わります。
これが全く嫌味がなく溶け込んでおり、
あのただでさえ激ウマなSippin Into Darknessに
より深みを加えており、超弩級の一品になっています。
やはり度数12%と大変アルコール度数高いですが
これは全く感じさせず、フレーバーの豊かさが
非常に強く、重厚なのに飲みやすい口当たりは変わりません。
こちらを5日間の周年期間のみ限定(なくなり次第終了)で、
150mlで600円(税抜き)で提供いたします。
昨年のノーマルSippinもそうでしたがもちろん、
これに関しても、他のビアバーであっても普通は、
おおよそこの倍異常の価格で提供されるビールです…
この値段でこのビールを飲めるのは、
今回もこれを逃すと2度とないと思って下さい!!
しかもこのバレルエイジドバージョンについては、
本当にもう次いつ入ってくるかわからないかもしれません。
今回も、少しでもこの機会にこの最高峰のビールを
いろんな方に知っていただければ幸いです。
今回はさらに周年期間前後で、
いろいろとヘイジーなビールなども用意してますので、
タップ次第ではありますが随時いろいろ繋いで
ブログの方も更新していきますので、
どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

c94にて頒布するアズールレーンのアレンジCD、
「melodies of azur lore」の特設サイトオープンしました!
スペースは、1日目の8/10の西1ホール ク-01aとなります!
クロスフェードや、頒布、委託情報、バナー等置いてます。
演奏動画でやっていたものをまとめた感じになります。
パッケージは紙ジャケになってますよ〜。
イベント当日は、アナザーエデンアレンジCD、
旧作東方アレンジCDなども持参できるかなと
思いますのでよろしくお願いしますm(_ _)m
17時からアイリッシュのセッションやります!
ちょっと混雑が予想されますので、
21時位までカウンター席のみのご案内になりそうですが
お気軽に演奏を聴きながら飲めますので
よろしくどうぞです。
<本日のタップリスト>
1.ナギサビール アメリカンウィート(小麦)
2.ナギサビール ベルジャンウィートIPA(B-IPA)
3.Knee Deep ルプリンリバー(IIPA)
4.FiftyFifty トータリティ(I-Stout)
5.サッポロ エーデルピルス
6.伊勢角屋麦酒 Neko Nihiki(NE-IPA)
4/29に開催されます音楽系同人イベントM3に
今回もサークル参加します!
今回は新譜は特にありませんが、
いつもどおりフリスペで演奏しつつ、
手持ち在庫のある旧作東方アレンジCDと
アナザーエデンのアレンジCDを頒布しますので、
どうぞよろしくお願い致します。
スペースは第一展示場のC-15
となりますのでよろしくお願いいたしますm(_ _)m
今回新譜ありませんが、ゲスト参加があります。

清水嶺さんと11人のゲストで合作をした「U.I. – 2nd」です!
基本は嶺さんの楽曲とゲストの様々なコラボになっていて、
多彩なゲストと彩られる嶺さんワールドが展開されてます。
僕は1曲目のDark in the sunsetでイーリアンパイプスを
弾いてみました。こういう感じでパイプを入れさせてもらうの
初めてですので、結構がんばりました^^;
今回ショートバージョンの演奏動画も作って見ましたので
こちらから観れますのでよければどうぞ!

告知がかなり直近になってしまいましたが、
今週の日曜日の18日にやまもまやさんの
店内ライブイベントを行いますよ~。
18時開始で、おおよそ30分くらいの
ミニライブで5曲の歌が聴けます!
セットリストはこちらになります。
・時の揺り籠(オリジナル曲)
・月の明り(FF4・愛のテーマ)
・The Breeze(FF3「悠久の風伝説」より)
・数多の夢(東方萃夢想「砕月」より)
・la malvrava peto(KIWI店主オリジナル曲)
ライブチャージはございませんが、
ワンドリンク制とさせていただきます。
やまもさんの歌が好きな方には是非、
なかなかない機会だと思うので、
足を運んでみて下さい~。
本日17時くらいからアイリッシュセッションやりますよ~。
詳細についてはこちらのFBページにてどうぞ。
普通に飲みながら聴いていただくだけでも構いませんし、
楽器持って飛び込みでも知ってる曲があれば、
おもむろに参加して頂いても構わないと思うので、
お気軽に遊びに来てみて下さい~。
<本日のタップリスト>
1.ナギサビール アメリカンウィート(小麦)
2.ベアードビール スルガベイIIPA(IPA)
3.湘南ビール ブラックIPA(EXT)
4.志賀高原ビール 1tIPA(IIPA)
5.サッポロ エーデルピルス

ベアードビール(静岡)
スルガベイインペリアルIPA AVB8%
IPA
ベアードビールのスルガベイインペリアルIPA開栓です!
定番のベアードのIIPAですがしっかりと苦く、
柑橘のフルーティさと飲みごたえが抜群です。
IPAお好きな方は是非飲んでみて下さい。
非常にギリギリではありますが、
冬コミC93にサークル参加いたします。
今回は新譜は特にありませんが、
C92で頒布しましたアナデンのアレンジCDの
木漏れ日のエデン他、各種旧作の
手持ち在庫のある東方アレンジCD持参します。
スペースは29日金曜日の東う-13a
となりますのでよろしくお願いいたしますm(_ _)m
加えて今回何と、冬コミの黄昏フロンティアさんの新作、
東方憑依華にて東方アレンジでゲスト参加しました!
アレンジ担当させてもらった華狭間のバトルフィールドも
こちらの動画で少し聴くことができます!
何気に公に東方アレンジ出すの3年ぶりです^^;
黄昏フロンティアさんのスペースは
29日金曜日の東あ-39aとなりますので、
是非是非手にとって頂ければと思います!
明日のKIWIの営業ですが、
M3参加のためランチはお休みとさせていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
明日のM3は特に新譜などはありませんが、
夏コミで頒布したアナザーエデンのアレンジCD、
木漏れ日のエデンと東方アレンジの旧作を
各種持っていく感じになると思います
サークルスペースは第一展示場E-05fです。
どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
8/11の夜営業についてですが、
すでにほぼ満席という状態になっております。
申し訳ありませんが、11日以外で来れそうな方は、
他の期間中にいらっしゃる事を強くオススメします。
そして、ちゃんと記述しておりませんでしたが、
14日は月曜日ですが周年の日になりますので、
もちろんこちらも通常通りランチ夜営業やります!
代わりに15日火曜日を振り替えでお休みいたします。
まとめますと以下のような営業となります。
・8/11(金)
ランチお休み 17時~23時LO
・8/12(土)~14(月)
12時~14時LO 17時~23時LO
・8/15(火)
振り替え休業
どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
みなさまのおかげで、
いよいよKIWIも8/14をもちまして、
1周年を迎えることとなります!
そこで、感謝も込めまして超レアなビールを、
8/11~14の4日間の期間限定で
超特別価格で提供させていただきます!
ぜひお見逃しなくよろしくお願いできればです!
なお11日のみ、ランチ営業なしの夜営業のみとなります。
日本ではまだ知名度がそこまで高くない
ラーヴィグというノルウェーの醸造所ですが、
同じ北欧のミッケラーなどに比類すると言っても
過言ではない、非常に重厚でゴージャスで
飛び抜けたクオリティのビールを作る醸造所です。
こちらのフラッグシップビールと言える、
超絶クオリティのインペリアルスタウト、
Sippin Into Darknessを、周年記念期間のみ
超特別価格で提供させていただきます。

ラーヴィグ(ノルウェー)
Sippin Into Darkness AVB12%
インペリアルスタウト
重厚なチョコのような芳ばしい香り、
口に含むと他の黒いビールでは
到底体感するころが出来ない柔らかく濃厚な
ビターチョコのようなゴージャスなフレーバーが
広がっていきます。大変アルコール度数高いですが
これを全く感じさせず、フレーバーの豊かさが
非常に強く、重厚なのに飲みやすい口当たりです。
こちらを4日間の周年期間のみ限定で、
150mlで600円(税抜き)で提供いたします。
このビールは、黒ビールのロマネコンティ
のようなレベルと言っても過言ではないので、
他のビアバーであっても普通は、おおよそ
この倍以上の価格で提供されるビールです…
この値段でこのビールを飲めるのは、
今回を逃すと2度とないと思って下さい!!
少しでもこの機会にこの最高峰のビールを
いろんな方に知っていただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
Kou Ogataによるクラフトビールとアイリッシュ楽器と録音音楽のサイト。