2007年02月15日

●散財。

実はですね、まともなイーリアンパイプのプラクティスセットが
買えてしまうくらいの散財をしてしまいました。(氏
つうか、ホントに死んでしまうかもしらんね。自分ばかだわ、ホントに。汗


まあ、今までの流れからして、買ったのは当然マイク。。。と、
1chのチューブマイクプリ、コンプ、EQのチャンネルストリップも。(爆
(ちなみに、ARTとかベリではない。てか2Uだよ!置く場所ねえよこれ!:氏)
なんですけど、このマイクプリの出力を、828のマイク入力に通しちゃうと、
どうやってもバリバリ割れちゃうんで、他の入力で入れる事にしよう思ってる。
で、フォーンジャックのまともなケーブルないんで、あんまり実験できておらず。
(一応、パラ出しで使ってる汎用ステレオフォーンケーブルを、
片方挿しで試したら、問題はなかったので、このマイクプリ自体に
問題があるわけではないみたいなので、ほっとしてますけど。)
あしたの夜と、あさっては、ノビヨイベント関連で大忙しだと思うので、
日曜くらいまでには、ちゃんとしたケーブルを入手して、
じっくり、ちゃんといろいろ実験してみよう思いますがな。
しかしね、もう何か、マイクの音が上手い事録れるポイントが、
NT2とかと全然違うもんでして、これは少し、試行錯誤が必要かもです。
NT2ってね、結構いい加減にかなりのオンマイクとかで録音しても、
ホイッスルとかそこそこ良い感じに録れちゃうもんなんですよ。
なんだけど、今回買ったマイクは、正直ランクが全然違うマイクなので、
感度も全く違うしさ、同じようなやり方では、ポイントが全然あわない。
特にローホイッスルとかがね、難しい感じかも。
ま、これからいろいろ工夫してやってみよう思います。

Posted by Kou Ogata at 2007年02月15日 20:49
トラックバックURL

このエントリーのトラックバックURL:
http://kou-ogata.net/cgi/mt/mt-tb.cgi/407

コメント

散財キャッキャw
でもハードならいざってときに売れるから、まだマシだって。
WAV〇Sの某Rとかさー、最近全く使わなくなったから、値段思い出すと悲しい。


で、インプットのレベル合ってる?
(+4とか-10とか書いてあるところ)
アナログ機材はレベル調整(適正レベルで信号を通過させる)ができてないとひどいことになるなら、説明書しっかり読むべし。

チャンネルストリップは、インターフェイスの入出力数活かしてミックスでも使えるといいな。
うちはアナログだと2in2outだから、外部機材使う余地なし。

Posted by やぎの人 at 2007年02月15日 22:43

ルネは、僕はいまだに普通に使ってるけどね。汗
つうか、当時はあんまし選択肢なかったと思うしさ。
実質ルネマックスを39800円で手に入れられたんだから、ま~良いじゃんw
僕は、ルネVoxが気に入ってるんで、これは手放せないかも。。。
でも、ルネはマスター用途には向かないから、他にマスターに挿す強力なマキシマイザと、
品質の高いEQは欲しいところだとは思うけどね。

で、プリアンプのインプットとか、アウトプットとか、かなり下げて、
828のマイク入力を最小にしても、割れちゃうのよ。
プリアンプの方のVUメーターも、ほとんど振れてなくてもだよ?
で、それを録音してみると、レベルオーバーで波形がぶつ切れてるわけでもないわけで。
(そもそも、DPのミキサーでは0dB全然越えてないしね)
なので、プリアンプから、828マイク入力に入る時点で、ぶつかってるんだと思う。

今日、メスXLR⇔フォーンジャックのバランスケーブル届いたんで、
これで少し828の他のフォーンジャックの端子に繋いで録音してみたけど、
これでやるとやはり、レベル管理ちゃんとやれば割れないみたい。
(てか、828て一応全部バランス・アンバラどちらでも入出力できるのね。知らんかった。汗)

ていうか、このチャンネルストリップは、モノ1chだから、
ステレオでは使えないから、ミックスで使うのは微妙なところかも。。。

Posted by Kou at 2007年02月17日 01:45

Rシリーズは単純に音の好みに合わなかったというか。
ヴィンテージ狙った質感のデジタルって、どうしても後発のが強いしねえ。
でも、NPPは逆に使用頻度上がってきたのが面白い。


マキシマイザはフリーのBuzMaxi 3でいいかなーと思う。前にも紹介したっけ?
http://www.x-buz.com/BuzMaxi3.html
低域のアタックだけ気をつければ、十分すぎるくらいのレベルが稼げる。
Win専用なのが悩みか。

EQは、フリーだと決定打が無いんだよな。
(軽い・使いやすい・音が良い、のどれかが欠けてる)
ここだけは金かけていいかもしれない。
Elemental Audioのやつがよさそうだったけど、Roger Nicols Digital扱いになってから異常に値上がりしたし…
さいきん廉価版出たらしいとはいえ、それでも元の値段考えるとry
一応貼っとく。
http://www.minet.jp/rnd/
(たぶんSonalksisのが好きそうw)


828の仕様は知らないので一般論になるけど、ラインレベルの信号(フォーン端子で出力された感じのやつ)を、マイク入力(XLR端子っぽい感じのところ)に入れると、大抵レベルオーバーになる。
理由は基準レベルがずれてるからで、入力側の切り替えスイッチ(外に付いてたり、内部にあったり、ソフト上で操作したり)で対応する。
ゲイン調整というか、入力感度設定、かな。


真空管のチャンネルストリップは、ひとまずキックとスネアだけでも通してみるとか。
かーなり扱いやすい音になるでよ。

Posted by やぎの人 at 2007年02月17日 08:17

返信遅くなってスマソ。

ルネはまあねぇ。
僕の場合、ソロ楽器にルネボックスてのが超わかりやすいんで使うのと、
Rバーブがあるんでってのがあったんだけど。。。
実は僕もRバーブは最近使ってなく、違うのを使ってたりw

Winのみのプラグインは基本的になしの方向で。汗
BuzMaxi って、そんなにも使えるマキシマイザーなの?
まあ、マスタリングにWinを使うっていう手もあるかもだが。
サンプリチュードのすんげ安いのとかダウンロードで買えるしなぁ。

EQはね。。。
実は白状すると、少し前に古い方のTCpoco買っちゃったんだわこれが。汗
なので、リバーブも、クラシックバーブあるからRバーブいらんくなった。
EQ-SATはマジで素晴らしいよ。音質もそうだけど、
マスターで帯域をすんごいわかりやすくコントロールできる。
逆に、TCのコンプ系は別に、そんなに驚くほどの物ではない気がした。
PSPのVWと比べての感じだけど。。。
マスターXは試せてないからわかんないんだけど。

そう言えばさ、VW2が出たみたいなんだけど、やぎしゃんアップデートの買える?
49ドルらしいし、ちょっと気になるんだけどどうなんだろ?
僕の場合OSXでしか使えないとは思うけど。。。
つか、やぎしゃんまだVW使ってる?

チャンネルストリップはまあ、せっかくだし、そのうちいろいろ試してみようとは思う。

Posted by Kou at 2007年02月21日 23:21

RVoxって、かけたパートが全部同じようなポジションに来るから
定位や帯域がぶつかりやすくて、手軽さの反面、難しい部分もあるなあ。
(逆にコーラスなんかはまとめやすい)

BuzMaxiは最後の数db上げるにはもってこい。
手軽に迫力出すようなタイプじゃないけどね。
音は変えずにレベル合わせとか、そういう調整が得意かな。

PowerCoreのコンプは、良くも悪くも地味が売り物じゃなかったっけ?w
(ていうかMasterXあったらマスターは十分ぽいよ)
(適当に突っ込んでもまとまるから便利らしい)

VintageWamer2はデモ版試してみたー。
んーとねえ、大して変わらんw
追加機能があんまりメリット感じられないというか。
あと、同じ設定で使っても若干重くなってる。
フリーアップデートならいいけど、金出す価値は無いかなーと思うよ。

Posted by やぎの人 at 2007年02月22日 12:08

確かに、ルネボックス、ソロ1つだけだと凄い良いけれど、
それがいくつもかさなると、ボアボアする傾向はあるかもね。。。
ルネボックスより、パワコアのVoicestripを積極的に使ってこうかなぁ。。。

マスターXは、細かいコントロールが効きにくくて微妙って噂も見かけるけどね。
それを考えると、inflatorを凄く使ってみたい気がするんだよなぁ。。。
でも、inflatorは、OSX以降しか無理なんだよねぇ。
もしかして、BuzMaxiて、感じとしてはinflatorに近いタイプなのかね?
倍音をナチュラルに増幅させる、みたいな?

VW2は、あんまり変わらないのか。
ただ、もしOSXに乗り換える場合は、アップグレードしよう思うんだけどね。
たぶん、しばらくは乗り換えないだろうと思うけど。。。

マスター用に、Master X5をとりあえず導入ってのが無難なのか。
これ、OS9用の、まだ取り扱ってるかな~。う~ん。

Posted by Kou at 2007年02月22日 22:58
コメントしてください




保存しますか?