2009年01月27日

●ちょっと前まで。

ニコニコの演奏してみたが、年明けてしばらく過疎ってたぽいのに、
そろそろ動画上げようかな思うと、えらい人気なのが増殖する罠orz
つうわけで、また東方曲やってみてるんですけど、
明日の朝一にでも上げますわ。もみじもみもみな感じでw


以下、非常に無駄に長い機材うんちくなので、
興味ない人はスルー推薦。(ぉ


というのも実はまた、機材関係とかいろいろ入手して、
今やってる東方曲とかで、実験しつつ使ってるとこです。
具体的に言うと、まず、furmanの安定化電源の中古と、
Mytek DigitalのADコンバータを入手しました。
安定化電源は、やはり機材をきちんとした
電力供給をさせられる事で、機材本来の能力を
発揮できるというのを見かけたりしていたもので。
あとこの安定化電源って、100v電源を115~120vに上げられるのね。
何かこれから、海外製の機材が増えてきそうな気もしてて。
海外機材は、そこの電圧で動かした方が音が良くなるともよく聞くし。
とりあえず今、この安定化電源を115〜120vで設定して、MOTU828、
2408mk2、Avalon M5、MytekのADコンバータを繋いでます。
ま、MOTU製品も、この電圧の方が良さそうな気がするのでね。


そんでもって、MytekのADコンバータなんですが、
STEREO96 ADCという、2chの96kまで対応してる物です。
AD/DAコンバータだと、日本ではApogeeとか有名ですが、
最近はApogeeも、オーディオインターフェースの分野に進出し、
全体的に低価格化が進み、品質よりもコストパフォーマンスを
重視し出したため、昔より品質落ちてるという話も聞きます。
(ただもちろん、それでも高い品質ではあると思うんですけどね。)
なので、あえてApogeeではなく、アメリカではApogeeよりも
人気があるという、MytekのADコンバータを選んでみたわけです。
ちなみに当然のごとく、個人輸入して入手しましたけどw
てか日本だと、このメーカーって代理店あるんですかね?
つうかこんな、日本では持ってる人ほとんどいなさそうな、
マニアックな機材なのに、ろくにプロでもない僕みたいのが、
個人所有してどうすんねん、という突っ込みはなしの方向で。(ぉ
いや何と言うか、せっかくAvalonのM5という、
現行品のマイクプリでは最高級に入る部類のを使ってるんだし、
それでADが初代MOTU828に直挿しって、微妙と思っててね。
あと、最近のオーディオインターフェース全般に言えることですけど、
XLR入力に全て、標準でマイクプリ搭載するのやめて欲しいんよね。
良いマイクプリをすでに持ってる人間からすると、邪魔でしかない。
なので、単体ADコンバータ使うと、多重マイクプリも回避できるわけ。


まぁ、そんなこんなで現状、M5から、このADコンバータに繋いで、
S/PDIFで828に入力させて、録音、て感じでやってみてます。
で、音質はね、やっぱしかなり変わるもんなんですね。
今までよりさらに、録り音の中高域が伸びるようになったのと、
音の解像度とか情報量が段違い。M5の力を最大限に発揮て感じ。
海外電圧に設定してある安定化電源に繋いでるのと、
最近、エアコンのアース付きコンセントからタップで
電源を取るようにもしたので、いろいろ総合的な所からも、
音が変わっていってる、というのはあると思います。


あとは、今使ってるモニタースピーカーのアンプと、できれば、
オーディオインターフェースも変えたいなと思ってます。
アンプは、実家にあった昔のsansuiのオーディオアンプだし。
それと実は、初代828のメインアウトの接触不良が出始めてるのと、
いい加減、48kまでしか対応してないのもどうかと思うし。汗
(まぁ、別に96kとかで音作りする気はないんですけど。)
オーディオインターフェースは、ApogeeのMini-DACの、
firewire版を個人輸入で入手したい思ってるんですけどね。
これは元々、オーディオインターフェースというよりは、
単体の優れたDAコンバータなんですけど、オプションで、
firewire拡張して、オーディオインターフェースとしても使える。
Mini-DACって、Ensembleより、DA部分優秀らしいので。
やっぱし、ちゃんとスピーカーでモニターするなら、
こういった出力部分も、もっとしっかりしないと、て思いますし。
ただ、アナログ入力ないから、外部音源使えなくなっちゃうけど。
何というかもう、Logicで作業するなら、Macだけで完結でも
良いんじゃないかなという気がしてきてるので。EXS24もあるし。
う〜ん。この分だと、Winから、ソフトシンセ、サンプラー系を
adatで出力するために使ってた2408mk2もいらなくなるんかな。。。
実際、最近全然Winでソフトシンセとか立ち上げてないしなぁ。


こんな感じで、うちの録音系を、徐々にレコスタとほとんど
遜色ないレベルに持って行くのが、僕の最終的な理想です。(ぉ
そりゃまぁ、Pro Tools HDは無理ですけどね。てか別に、
Pro Tools入れれば、音が良くなるわけじゃないし、
スタジオ作業しなきゃ、Pro Toolsなくても問題ないしねぇ。

Posted by Kou Ogata at 2009年01月27日 21:06
コメント

>明日の朝一
これは期待せざるをえない。

>以下、
単語単語で何言ってるかは分かるけど、総合では何言ってるか……orz

Posted by ガボット at 2009年01月28日 00:52

すでに趣味レベルの機材じゃないですな。
ちょっと使わせて欲しいぐらいです(笑)

Posted by 黒田@Aile at 2009年01月28日 22:30

機材の充実っぷりがエスカレートしてますね^^
僕も録音系統をそろそろ補強したいのですが、
そもそもあんまり録音しないので無用の長物になりそう…。

Posted by hiyama at 2009年01月29日 00:31

〉ガボットさん
というわけで、もみもみしときますw
機材のは、まぁ、気にせんといてください。

〉黒田さん
エンジニアでもないくせに、て感じですがw
まぁ、録り音が良くなるに越したことないですし。

〉ヒヤマさん
全体的にいろいろ徐々に整えていきたい感じです。
てかヒヤマさん、ばよりん録音するじゃねすかw

Posted by Kou at 2009年01月30日 21:35

はじめまして。
機材にこだわりがありますね。
共通点があるとしたらサンスイのアンプだけ…
CDフォーマットだともったいないですよ。
96の24bitで聞いてみたいです。
DVDにwavで焼くとか無理ですよね…
その前に、96の24を欲しがる人が少ないですね。
なんで、音楽は次世代規格にならないのだろう…

Posted by トシ at 2009年01月31日 10:41

ども、はじめまして。
機材にこだわりがあるというか、自宅でならべく良い音が作りたい馬鹿なだけですorz
うちのSANSUIのアンプは、15年くらい前の物の気がするのでかなりアレです。汗
ともかくでかいし、ぎっくり腰になりそうなくらい重いし、動かすのも一苦労です。。。

一般リスナーは、mp3の128kbpsと196kbpsの聴き分けがつかないというのに、
それで24bit96kのサンプルレートとか、普及するわけが無いんですね。
音楽は、音質だけではないんですけど、もどかしい所はどうしてもありますよね。。。

Posted by Kou at 2009年02月05日 01:30
コメントしてください




保存しますか?